 |
 |

甲武信岳 シャクナゲとベニバナイチヤクソウ 毛木平〜千曲川水源〜甲武信岳〜甲武信小屋〜十文字峠〜毛木平 |
 |
 |

|
日程 | 2015年6月5〜6日(1泊2日) / 参加者:3人 |
ルート |
1日目:毛木平〜ナメ滝〜千曲川水源〜甲武信岳〜甲武信小屋
2日目:甲武信小屋〜三宝山〜武信白岩山〜十文字峠〜毛木平
|
歩行時間 |
1日目:4時間30分 / 2日目:6時間
|
コメント |
4人で歩く予定でしたが、残念ながらMさんが体調不良で参加できず。
岐阜のSさんと3人で歩きました。
今回の山旅の目的は、
日本一の川 「千曲川(信濃川)」 の水源を訪ねる事。
そして、旬のシャクナゲとベニバナイチヤクソウを見る事です。
今年はシャクナゲの開花が1週間〜10日ほど早かったようで
十文字峠では既に見頃を過ぎていましたが、
峠より上では瑞々しい花を見る事ができました。
雨上がりだった事もあってか、緑がとても美しかったです。
苔ガールにオススメ!
|

今回歩いたルート
|

毛木平の駐車場
|
|

ツツジが満開
|

出発 (8:45)
|
|

右へ
|

沢沿いを歩きます
|

|
|

ナメ滝に到着 (10:50)
|

柔らかい〜
|
|

|

ランチ休憩
|
|

日本一の川の水源
|

水源から先は急な登りになります
|

|
|

稜線に出ました (13:10)
|

雲の間から富士山が顔を覗かせていました
|

|
|

甲武信岳 登頂 (13:40)
|

国師ヶ岳〜金峰山へと続く稜線
|

|
|

屋根が見えました
|

|
|

甲武信小屋に到着 (14:05)
|

小屋内部の様子
|
|

山小屋らしい山小屋
|

平日でしたが宿泊客は多め (1枚に2人)
|
|

この日の夕食 (17:40)
|

夕食の後、ビデオ上映会がありました
|
|

朝食 (5:25)
|

小屋を出発 (7:10)
|
|

|

サラダに入ってそうな…
|
|

|

甲武信岳の巻き道。少しだけ雪が残っていました
|

|
|

三宝山への稜線に到着 (7:30)
|

多分???
|
|

|

雨上がりが楽しい尾根道
|

生き生きとしています
|
|

|

|
|

三宝山に到着 (8:10)
|

標高2483m、埼玉県の最高峰です
|
|

|

尻岩 (9:20)
|

|
|

ピンクの花が見えました
|

かわいらしいシャクナゲ
|
|

|

|
|

所々にクサリ場があります
|

慎重に下ります
|

武信白岩山頂部は登山禁止になっています
|
|

|

この辺りからはシャクナゲの花が増えてきました
|
|

|

|
|

雲が切れて眺望が良くなってきました
|

大山 (11:20)
|
|

|

再びクサリが登場
|

ヒゲのような植物は何でしょうか
|
|

|

|
|

ここで昼食をとりました
|

十文字小屋前の広場
|

|
|

毛木平へ向け出発 (13:15)
|

こんなのも少しだけ咲いていました
|
|

|

八丁坂
|

|
|

橋を渡るとゴールはもうすぐです
|

林の中に発見!
|
|

毛木平に到着 (15:10)
|

登山口の近くで見られる、ベニバナイチヤクソウの群落
|

海尻温泉「灯明の湯」で汗を流しました
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |