 |
 |

小仏城山 かき氷でリハビリ 千木良バス停〜峰尾山〜小仏城山〜小仏峠〜小仏バス停 |
 |
 |

|
日程 | 2023年8月26日 / 参加者:2人 |
ルート |
千木良バス停〜峰尾山〜小仏城山〜小仏峠〜小仏バス停
|
歩行時間 |
2時間40分
|
コメント |
お盆休みに突然、足が激痛に襲われまして・・・。
9月上旬に計画していた5泊6日の北アルプス縦走が可能なのか、
状態確認とリハビリを兼ねて近場を歩いてみました。
なんとか最後まで歩けましたが、
北アルプスは明らかに無理だということを確認。
日常生活をようやく再開したばかりの身には
高尾山系も少々厳しいものでした。
もう1つの目的、真夏の山の上で食べるかき氷は最高でした。
今回食べたのは普通盛り400円。
城山盛り600円が気になりました…。
|

相模湖駅で下車
|
|

おしゃれハイカーにはありがたい更衣室
|

こちらもうれしい靴洗い場
|
|

三ヶ木行きバスに乗り換え
|

千木良バス停で下車
|
|

歩行開始 (8:05)
|

5分ほどで登山道に入ります (8:10)
|
|

登りのゴールは城山
|

初めはやや暗めの道
|
|

|

夏終盤ですがまだ花も楽しめそう
|
|

|

何とか歩けています
|
|

|

|
|

目立たないけどよく見るといろいろ見つかります
|

|
|

小休止 (8:35)
|

夏の終わりは秋の始まり
|
|

|

目立っていました
|
|

|

足は痛むもののそのうち慣れるだろうと・・・
|
|

|

|
|

ひっそり
|

峰尾山 <540m> (9:05)
|
|

|

|
|

運動不足と暑さとも闘いながら・・・
|

開けました
|
|

|

小仏城山に到着 (9:30)
|
|

さて休憩、そしてかき氷
|

小仏城山 <670m>
|
|

朝早くから営業。アルコールも気になるけど、
|

今回はコレです
|
|

抹茶と、
|

練乳と、
|
|

あずきの組み合わせ
|

今回は高尾山へは行きません
|
|

|

小仏城山の中継局
|
|

広い所に移動してもうひと休憩。真夏でも気持ちいいね
|

かき氷と久しぶりの山を堪能して出発 (10:05)
|
|

お隣の茶屋でもかき氷をいただけます
|

|
|

小仏峠へ向かいます
|

高尾山周辺はホントに植物が豊富です
|
|

春夏秋冬いつ来ても楽しい
|

|
|

小仏峠を過ぎた広場 (10:35)
|

|
|

小仏バス停へ下ります。あと2.8km
|

真夏はこれですね。タマアジサイ
|
|

タマからの生まれたても発見
|

シュウカイドウかな。やはり秋も始まってます
|
|

林道に出て、湧き水のようなものを発見 (10:55)
|

景信山登山口です。あとは舗装路 (11:05)
|
|

15分ほどで小仏バス停に到着 (11:20)
|
|

 |
|
|
 |
 |