金勝山   クラフトビールハイキング 第10弾   東武竹沢駅〜金勝山〜前金勝山〜裏金勝山〜西金勝山〜吉田家住宅〜 

日程2025年1月26日 / 参加者:6人+2人
ルート 東武竹沢駅〜金勝山〜前金勝山〜裏金勝山〜西金勝山〜吉田家住宅〜
歩行時間 2時間30分
コメント クラフトビールハイキングの第10弾は地元開催。

ハイキングは東武東上線・東武竹沢駅から金勝山へ、
そしてメインイベントは電車移動して所沢にて。

今回は店舗ではなくイベント施設でクラフトビールをいただきました。
ところざわサクラタウンで開催された「ブルワーズフェスト」です。
全国から集まった7つのお店のビールを味わえました。


★ところざわサクラタウンは こちら



「金勝山」ハイキング



集合は東武竹沢駅。初めて下車

駅前には何も無い

線路の下をくぐって出発 (9:20)

線路沿いを寄居方面へ歩きます

10分ほどで東上線とお別れ (9:30)

すぐに登山道に入ります

冬に色を見つけると嬉しい

ゆっくりいきましょう

分岐に到着 (9:50)

久しぶりの山歩きで息が上がり気味

小屋に避難します??

超低山なのですぐ山頂に着くと思います

 

1つ目のピークに到着 (10:00)

一目散に進んだ先は?

ベンチでした

金勝山 <263m>

超低山ですがなかなかの眺望です

次のピークへ一旦下ります

 

 

登り返します

 

数分でピークに到着 (10:15)

前金勝山 <250m>

先ほどの金勝山へ戻ります

再度、金勝山 (10:20)

次のピークへ向かいます

 

 

ウラ金勝山 <252m>  (10:25)

ホンダ寄居工場だそうです

 

滑り台。立ち入り禁止。避難用?

どこへ避難するのか。しかも舗装路も登山道も

トイレの脇を通ります

 

次のピークかな (10:40)

西金勝山 <240m>

 

本日最後のピークです (10:45)

浅間山 <236m>

何やら大ウケの皆さん

 

果樹園からプラネタリウムを望む

 

こんな箱がたくさんありました

指さしているのは・・・

うお座。一切関係は無いらしい

登山道はここで終了 (11:00)

 

そこ(看板の所)へ行ってみましょう

 

 

裏金勝山がこのマップでは表金勝山に!?

 

八高線を渡ります (11:10)

チーム・カリマー

 

吉田家住宅に到着 (11:20)

1721年に建築された県内で最も古い民家

囲炉裏で焼く団子が有名

賑わっていたので今回は見学のみにしました

 

急階段で2階に上がれます。が、床が薄くて抜けそう

 

 

外で休憩させてもらいました

 

吉田家住宅を出発 (11:50)

JR竹沢駅。1時間に1本も来ないので通過

 

 

東武竹沢駅に到着 (12:20)




クラフトビール「ブルワーズフェスト@ところざわサクラタウン」



ところざわサクラタウンに移動

 

武蔵野坐令和神社

 

YOASOBIが紅白で歌った場所です

今回のビール会場

我々のクラフトビールハイキングもほとんど寒い時期です

 

中に入ってみます

結構賑わっています

 

 

 

まずは飲み比べセットで

乾杯!!

 

つまみは外のキッチンカーで調達

 

 

 

こんなに混んでるとは思わなかった

 

 

 

ビールが進みますね・・・

 

 

 

呑んで食べて大満足。さて、帰りますか〜

 

 

Uファミリーも次回は呑みましょう!



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.