鐘ヶ嶽   不動尻のミツマタ   広沢寺温泉駐車場〜山神隧道・鐘ヶ嶽登山口〜不動尻(往復) 

日程2021年3月20日 / 参加者:2人
ルート 広沢寺温泉駐車場〜山神隧道・鐘ヶ嶽登山口〜不動尻(往復)
歩行時間 2時間
コメント 鐘シリーズ第2弾。
春の花ハイキング第1弾。

桜の前にまずこの花を見なくちゃ・・・ということで
神奈川・不動尻のミツマタを見に行ってきました。

駐車場に到着したら雨がパラパラ来たので鐘ヶ嶽は省略、
春の花を探しながらの のんびりハイクとなりました。

真ん丸の可愛らしい姿と甘い香りが
日頃の疲れとストレスを忘れさせてくれました。


★春の花ハイキング第2弾は桜の予定です。
  感染対策しつつ歩きに行きませんか?



広沢寺温泉の駐車場。他にも数ヶ所あります

雨が上がったので出発

鐘ヶ嶽は省略。まっすぐ不動尻へ向かいます

途中に駐車できそうなスペースあり

ほぼ舗装路歩きです

春になるとついこの仲間を探しちゃいます

ゲートに到着。ここにも少し駐車スペースあり

 

 

春の花を探しながらのんびりと・・・

トンネルに到着

鐘ヶ嶽に登ってからココに下りてくる計画でした

暗いのでライト持参をオススメします

ダンコウバイ? アブラチャン、サンシュユに似てる…

 

雨上がりなのでコケが生き生きしてます

 

 

コケにもいろいろあります

 

 

瑞々しくて綺麗な毛虫!?

金網の奥にハナネコ発見!

注意して見ないとなかなか気付けませんね

 

 

そろそろミツマタ群生地です

出てきました

咲いてます!

 

ここからは分かりませんが左も右も群生してます

 

休憩にちょうど良い広場、ですが、休憩はせず群生地へ向かいます

まずは左へ。この先に大群落が広がっていました

 

 

 

ではしばらく、可愛らしい姿と香りのミツマタの世界を楽しむこととします・・・

 

 

 

 

落ちてた真ん丸の花を乗せてみました

 

 

沢の音も心地良いです

 

 

ミツマタのトンネル

 

 

 

 

 

 

進んでも進んでもずっとミツマタです

綺麗な三つ又ですね

 

 

 

 

 

 

どうしても、うずら卵フライに見えてしまいます・・・

 

 

近くの沢に下りてみるとココでもハナネコノメ発見

 

 

こんな大きさです

 

 

この辺りはよく熟していて、

色、形とも素晴らしい

 

それぞれの形に良さがありますね

 

 

十分楽しんだので、そろそろミツマタ群生地をあとにします

 

 

 

 

 

キブシもこの時期の定番です

 

ムラサキケマン

 

 

菫は判別が難しいけど、きっとタチツボスミレかと

ミミガタテンナンショウでしょう

 

 

桜もまもなく見頃です

奥のピークが登る予定だった山ですかね

駐車場に到着

ラーメン「ZUND-BAR」は30人位並んでたので諦めました



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.