 |
 |

かまど山 飯能の秘境 武蔵横手駅〜かまど山〜久須美山〜永田山〜吾妻峡〜飯能河原〜飯能駅 |
 |
 |

|
日程 | 2021年9月12日 / 参加者:2人 |
ルート |
武蔵横手駅〜かまど山〜吾妻峡〜飯能河原〜飯能駅
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
ワクチン打ったりずっと天気が悪かったりで
ステイホームの夏でした。
この日も天気がパッとせず遠出する感じじゃないので
近場を歩こうと山地図とにらめっこ。
で、困った時の西武線、迷ったらとりあえず飯能、ということで
かまど山から久須美山をのんびり歩きました。
後半に、予定していなかった吾妻峡に寄ってみたら
想像以上に良い所でした。飯能の秘境ですね。
|

飯能駅近くのパーキングに停めます
|
|

今年は大河で盛り上がってます
|

西武線で武蔵横手駅へ移動
|
|

ここから歩行開始
|

高麗川に掛かる橋を渡ります
|
|

間もなく秋です
|

|
|

次週はこの花の名所を歩く予定
|

かまど山方面へ
|
|

登山道に入ります
|

|
|

数は少ないですが、ちらほら花も
|

|
|

ヤマジノホトトギス
|

三角天
|
|

武蔵横手駅から30分ほどで到着
|

かまど山 <293m>
|
|

こちらは三角点
|

|
|

らしいアイテムが所々に
|

聖地になっているようです
|
|

久須美坂方面へ
|

|
|

天覚山からのルートに合流
|

天覚山とは反対方向へ
|
|

|

|
|

久須美坂
|

ほこらがあります。この後、小さい看板を発見
|
|

久須美山 <260m>
|

ケルンらしきものを発見
|
|

永田山(久須美ケルン) <277m>
|

多峯主山方面へ進みます
|
|

|

この辺りで市街地へ下りると思いきや、登り
|
|

|

車道に出ました。しばらく舗装路歩きです
|
|

多峯主山ではなく吾妻峡へ行ってみます
|

ここが入口かな
|
|

|

|
|

すぐに川が現れました。入間川です
|

雰囲気の良い所ですね
|
|

川を渡って対岸へ
|

散策路になっています
|
|

キャンプしている人たちも
|

|
|

こんな所があるとは知りませんでした
|

賑やかな人たちのいない所で休憩
|
|

|

|
|

冷やしているのではなく融かしてます
|

吾妻峡、良い所でした
|
|

散策路はここまで
|

再び舗装路歩き。飯能河原方面へ進みます
|
|

緊急事態宣言により、というか、賑やかな人対策のため…
|

誰もいません
|
|

|

空いてたらフルーツパフェでも、、、
|
|

と思っていたのですが大賑わい。またの機会に
|

こちら、武蔵野うどんの老舗は休業中
|
|

飯能駅に戻ってきました
|
|

 |
|
|
 |
 |