地蔵岳(赤城山)   アンテナと霧氷を見に   小沼駐車場〜地蔵岳〜小沼〜駐車場 

日程2023年1月21日 / 参加者:2人
ルート 小沼駐車場〜地蔵岳〜小沼〜駐車場
歩行時間 1時間30分
コメント 冬山を手軽に楽しめる山として
真っ先に思い付くのが赤城山ですね。

首都圏からアクセスが良いですし、
冬でもバスが運行しています。
(今回はマイカーで小沼駐車場を利用)

登山口からの標高差が小さいわりに
霧氷が見られる確率が高いので、
初心者の人にもオススメしやすい山です。

ゆっくり起き急に思い立って訪れた今回も、
綺麗な霧氷が見られました。



小沼駐車場

遅めの出発。最初は車道歩き (12:20)

左へ行くと小沼。まっすぐ進みます

この先、4月上旬まで通行止めのゲートあり

ゲート手前を右に入ると登山道 (12:25)

ここから登りになります

あっという間に着いちゃいますね

ここでアイゼン装着

 

振り返ると真っ白な小沼が見えます

 

 

アンテナが見えました。間もなく頂上かな

 

 

 

青空に映えますね、

雪もアンテナも

山頂部に到着 (13:10)

霧氷が残ってくれてました

花が咲いているようです

大沼と赤城山最高峰の黒檜山

アンテナ銀座

 

アンテナと記念撮影

 

 

 

 

塔の上から眺めてみたい

遠くに見えるのは浅間山かな

 

三角点? NHKと書いてあります・・・

 

風が吹くと塊が落ちてきます

 

団体さんがいなくなり静かになったところで、

アンテナに見守られながらランチ

食後はアンテナ鑑賞

十分楽しんだので下ります (13:35)

 

 

トレースを外れていきました・・・

・・・戻ってきました

 

 

車道を駐車場方面へ戻ります (14:05)

右へ入ります

小沼に立ち寄ります

キャンプか、釣りか

 

この時期の小沼は歩けます

コスプレ撮影でした

 

 

 

 

駐車場に到着 (14:25)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.