爺ヶ岳   絶景稜線と極楽キャンプin戸隠   扇沢〜柏原新道〜種池山荘テント場〜爺ヶ岳(南峰)〜種池山荘〜扇沢 

日程2022年9月30日〜10月1日(1泊2日) / 参加者:2人+7人
ルート 1日目:扇沢〜柏原新道〜種池山荘テント場(泊)
2日目:種池山荘〜爺ヶ岳(南峰)〜種池山荘〜扇沢
歩行時間 1日目:4時間15分 / 2日目:4時間15分
コメント 紅葉が見頃の爺ヶ岳にテント泊で登りました。

平日ですが朝には扇沢の無料駐車場は満車。
有料駐車場にギリギリ停められました。

この日は種池山荘のテント場は予約不要日でしたが
週末では久しぶりの好天予報だったので
空いてるか心配しつつ登りました。
最終的には30張のうち数張分は空いていたようです。

爺ヶ岳南峰からは鹿島槍ヶ岳はもちろん、立山、剱岳、
針ノ木岳、槍ヶ岳、八ヶ岳、富士山、南アルプスなど、
360度の大パノラマが広がっていました。


後半は、戸隠キャンプ場にて仲間とキャンプです。


 

/ 爺ヶ岳 登山 /

【第1日】

扇沢〜駅見岬



平日でも、市営の無料Pは満車。こちら有料Pもほぼ満車

出発 (9:30)

多くは立山黒部アルペンルートでしょうが、我々は反対へ

柏原新道の登山口に到着 (9:40)

登山届を提出

良い天気です。今年一番と言っても良いかも

この日は予約不要日。ちなみに翌週の金曜は予約必要

さて、登りますか (9:50)

 

所々色付いている木があります

葉の上に赤い宝石

 

八ツ見ベンチに到着 (10:40)

1時間近く歩いたので少し休憩

八ヶ岳は見れませんでしたがこちらはバッチリ

 

雲ひとつ無し。今年40ヶ所ぐらい歩いていますが、間違いなく一番の天候です

針ノ木方面はまだ行ったことが無いので是非とも行ってみたい

次のポイントに到着 (11:30)

シンプルに「ケルン」

山小屋が見えます。が、かなり遠い・・・

あと3時間半だそうです

 

駅見岬に到着 (12:00)

ここから扇沢のターミナルが見えます

日陰があるので休憩します

 




色付いてきた



駅見岬を過ぎると少しずつ葉が色付いてきました

 

木の種類も変わってきています

 

赤や黄を楽しみに登っていますが、色が変わる前の黄緑も良い

 

駅見岬から1時間経過。お疲れのようです (13:10)

半分は過ぎてます。頑張りましょう (13:25)

 

 

疲れた身体にありがたい平坦な道。「水平道」と名付けられています (13:40)

この辺りまで来ると完全に黄色ですね

 

 

この時期は実を探すのも楽しい

 

午後になっても雲が上がってきません

包優岬 (13:45)

 

 

ナナカマドの赤い葉と実が増えてきました

 




ガレ場と最後のひと登り



石ベンチ (13:55)

この辺りはアザミ沢

 

「ガラ場」を通過 (14:20)

 

富士見坂。霞んで見えません (14:35)

最後の頑張りどころ、鉄砲坂 (14:45)

呼吸を整えます

小屋が見えた

チングルマは秋も良いですね

種池山荘に到着です (15:00)

歓喜のポーズ!!




種池山荘のテント場



 

テント場の受付をします

では、テント場へ行きましょう

 

ここ何年か種池山荘周辺での目撃情報を聞きますね

テント場に到着

絶好の天気で心配しましたが、空きがありひと安心

設営完了。爺ヶ岳が見えます (15:45)




散策と夕食



散策に行ってみます (16:05)

鹿島槍ヶ岳バッチリ

 

 

他の山小屋も間もなく終了します

 

チングルマの穂がキラキラしていました

綺麗な形をした爺ヶ岳。翌朝登頂予定です

 

 

 

 

鹿島槍まで行きたいが・・・

名物のピザには全く間に合いませんでした

水をもらいます

小屋前でくつろぐ皆さん

 

そろそろ夕食にします (17:10)

調理中。と言っても温めるのと炒めるだけ

完成まで待機中

星はまずまず






【第2日】

爺ヶ岳へ



山頂を目指します (5:15)

わりと穏やかでそれほど寒くないです

種池山荘を出発 (5:40)

立山方面が赤くなっています

こちらは八ヶ岳と富士山

双耳峰の鹿島槍ヶ岳

そして剱岳

 

鹿島槍のモルゲンロート

種池山荘と立山

針ノ木岳方面

奥に槍ヶ岳

 

 

 

霜の降りた葉が綺麗

 

 

ここを右に登ります

 

爺ヶ岳南峰に登頂 (6:30)

 

 

爺ヶ岳・南峰 <2663m>

八ヶ岳、うっすら見える富士山、南アルプス

鹿島槍ヶ岳と冷池山荘

蓮華岳・針ノ木岳の奥に槍・穂高方面

種池山荘と立山

 

下りたくないですが・・・ (7:20)

 

色付いた稜線と立山・剱の眺望が素晴らしいです

 

 

 

種池山荘に到着 (8:00)

テント撤収しましょう

 

 




下山



お世話になりました (9:20)

山荘前はかなり賑わっています

下山開始 (9:40)

 

 

 

 

水平道 (10:25)

 

 

お腹が空いたので休憩 (11:05)

駅見岬 (11:30)

扇沢がハッキリ見えます

八ツ見ベンチ (12:00)

 

柏原新道登山口 (12:35)

 

駐車場に到着 (12:50)






/ 戸隠キャンプ場 /



戸隠キャンプ場に移動して、

仲間たちとキャンプです

 

毎回楽しみにしてるスモークチーズと卵

 

芸術作品

 

こちらは何でしょう

 

長野はやっぱり林檎です

 

美味しそう・・・

 

 

先ほど並んでいた林檎です

いつも美味しい料理をありがとう

 

極楽です♪





この日も快晴

 

 

 

 

 

どこを見ても山が望める戸隠キャンプ場

広くて気持ち良いです

近ければ年に何度も来たいですね

 

 

 

 

またやりましょう!



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.