日光・庵滝   神秘のブルーカーテン   赤沼バス停〜小田代ヶ原〜弓張峠〜庵滝(往復) 

日程2019年2月2日 / 参加者:2人
ルート 赤沼バス停〜小田代ヶ原〜弓張峠〜庵滝(往復)
歩行時間 4時間
コメント 日光白根山の山腹にある庵滝に行ってきました。

通常の登山道ではない冬ならではのコースですが、
ハイカーが多くトレースが付いている事が多いようです。

沢沿いに緩やかに登ること1時間ほどで突然、
神秘的な青い滝が現れます。


ノーマルタイヤのマイカーはJR日光駅に止めて(100円/2時間)、
赤沼までバスで移動しました。
(往復でもフリーパスがお得です)

トイレは赤沼バス停近くの公衆トイレが使用可能でした。


今年は6月にもう一度日光の戦場ヶ原を歩こうと思っています。
一緒にいかが?



ノーマルタイヤのマイカーはJR日光駅まで

ここからバスに乗り換えます

往復だけでもお得です

赤沼バス停

赤沼の公衆トイレは冬季も利用可

遅めのハイキング開始 (12:15)

 

 

雪の積もった笹原、良い雰囲気ですね・・・

 

小田代ヶ原。ここから再び車道歩き、と言っても雪歩きです

視界は良くありませんが、今回のプランでは問題ナシ

東屋が見えました。こちらのトイレは冬季使用不可

弓張峠を越えていくと、、、

人が集まっています

ここで道を外れ、冬ならではのコースへ (13:30)

小さな苗木がたくさん植えられていました

トレースはバッチリ。思いのほか歩きやすい

 

少しだけ渡渉もあり

奥の方が青く見える

滝ですね。庵滝に到着 (14:25)

沢沿いのルートに入って1時間弱の道のりでした

 

綺麗に凍っています。ちょうど見頃ですかね

 

神秘的な青さです

滝の内部に入れます

 

そこは水溜まりか、氷か

 

 

繊細なつらら

内部から滝を見上げてみる

 

自然の造形美ですね

道中多くのハイカーに出会いましたが、時間が遅かったせいか滝は貸し切りでした

氷の世界を十分楽しんだので、

そろそろ戻ります (15:00)

行きとは違う道を (無意識に) 選択

行きと違い何度か踏み抜きも

 

 

不思議な枝

 

車道に戻ってきました (15:50)

 

行きより青空が見えています

 

日光の雄も望めました

 

 

 

 

赤沼バス停に戻ってきました (16:50)

雪が少ないですねぇ

30分に1本ぐらいの運行です。17:05の便に乗車



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.