 |
 |

武尊山 リフト利用で絶景を楽しむ雪山コース 川場スキー場〜リフト終点〜剣ヶ峰山〜武尊山(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2017年3月12日 / 参加者:2人 |
ルート |
川場スキー場〜リフト終点〜剣ヶ峰山〜武尊山 (往復)
|
歩行時間 |
4時間
|
コメント |
夏も歩けますが、この時期ならではのコースと言っても良いでしょう。
冬はスキーリフトを使って一気に高度を稼げます。
リフトを降りたらすぐ、絶景を眺めながらの雪山ハイキング開始です。
稜線上を行くので特に冬は天候を見極めた上での歩行が必要です。
また、リフト券購入に時間が掛かるので要注意。
(登山届を提出しないと購入できないので事前記入を忘れずに)
近くの道の駅から川場スキー場まで無料送迎バスが出ています。
ノーマルタイヤ車の場合はこれを利用するのが良いと思います。
ちなみに、この道の駅 「川場田園プラザ」 は関東で
人気投票5年連続1位を獲得しているそうです。
|

道の駅・川場田園プラザに駐車
|
|

無料送迎バスに乗り換えます
|

川場スキー場に到着。立派な立体駐車場に、、、
|
|

お洒落なショップ。どこかのショッピングモールのよう
|

登山届を記入。これを提出しないとリフト券購入不可
|
|

リフト券購入にかなり時間が掛かります
|

30分ぐらい行列に並んでようやくゲレンデへ
|
|

|

リフトを2本乗り継ぎます
|
|

|

終点が見えてきました
|
|

山歩きの人たちはスキー場のコースを出た所で準備します
|

アイゼンを装着して歩行開始
|
|

|

当たり前ですが、、、一面真っ白
|

20〜30分歩くとピークが見えてきました。剣ヶ峰山でしょうか
|

ずっとこんな景色を見ながら歩きます
|

剣ヶ峰山山頂のようです
|
|

|

ここから一旦下ります
|

コース上一番の難所。なかなかの高度感です
|
|

この日はステップがしっかり残り、雪の緩みや凍結も無く、、、
|

慎重に行けばそれほど難しくはありません。下り切った所から振り返って見上げてみると、こんな感じです
|

ここからはまた眺望を楽しみながらのんびり歩きます
|

少し登り返した所から振り返ってみると、堂々と聳える剣ヶ峰山の姿が目に飛び込みます
|

槍の穂先を備え、なんとも神々しい山です
|

純白な峰々は越後との国境でしょうか
|

この日は、穏やかな春山ハイク日和でした
|
|

|

|
|

最後の登り
|

武尊山 (2158m) に登頂
|
|

|

山頂部はとても広くゆっくりできます
|
|

しばしの間、360度の眺望を楽しみます
|

尾瀬方面。高いのは至仏山と燧ヶ岳でしょうか
|

こちらは日光白根山ですね
|

沖武尊に連なるピークたち
|

ずっと見ていても飽きないです・・・
|

おっ、虹? でも弧が逆向き??
|
|

、、、と思いきや、綺麗なリングになっていました
|

1時間ほど眺望を楽しんだところで、そろそろ帰ることにします
|

|
|

雪解けを待つシャクナゲ。初夏にも来てみたいですね
|

ホントに良い眺めです
|

再びあそこを越えます
|
|

|

尻スキーのゲレンデ
|

名残惜しい気持ちで最後のピークを振り返ります
|

リフト乗り場が見えてきました
|

|
|

リフトを乗り継いで全行程終了
|
|

 |
|
|
 |
 |