 |
 |

火打山 絶景の雪上キャンプ 笹ヶ峰〜黒沢橋〜十二曲り〜富士見平〜高谷池ヒュッテ〜天狗の庭(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2021年6月20〜21日(1泊2日) / 参加者:2人 |
ルート |
1日目:笹ヶ峰〜富士見平〜高谷池ヒュッテ(泊)
2日目:〜天狗の庭〜高谷池〜富士見平〜笹ヶ峰 ★2日目へ
|
歩行時間 |
1日目:3時間30分 / 2日目:3時間30分
|
コメント |
花と絶景を求めて20年ぶりに火打山へ。
たくさんの花が見られましたし、
残雪や池塘の風景も美しすぎて、、、
時間は十分にあったのですが山頂へは行かず、
高谷池と天狗の庭でダラダラ過ごした2日間となりました。
久しぶりに綺麗な星空も見られて、
大満足の雪上キャンプでした。
|

笹ヶ峰の駐車場
|
|

ちょっと遅めの出発 (12:40)
|

緩やかな木道の登りが続きます
|
|

ササバギンラン
|

ユキザサ
|
|

ギンリョウソウ
|

美しい森の中を歩いて行きます
|

ズダヤクシュ
|
|

黒沢橋に到着 (13:45)
|

沢の音で周りの音が聞こえません
|
|

黒沢橋を過ぎると急な登りになります
|

十二曲りスタート (14:05)
|
|

|

ムラサキヤシオかな
|
|

紫色のスミレ
|

12個目に到着。小休止します (14:30)
|
|

|

十二曲りの後も登りが続きます
|
|

イワカガミ
|

ウラジロヨウラク
|
|

|

|
|

何を見ている?
|

シラネアオイでした
|
|

エンレイソウ
|

ツバメオモト
|
|

雪が出てきました
|

タケシマラン
|

ミツバオウレン
|
|

ふきのとう
|

ショウジョウバカマ
|
|

|

|
|

分岐に到着しました
|

富士見平です (16:00)
|
|

急な登りもここで終わりです
|

ヒュッテへ向け出発 (16:15)
|
|

|

背の高い木が少なくなりました
|
|

これはあの花?
|

|
|

あそこが火打山の山頂かな
|

火打山から焼山まで望めるポイントがありました
|

三角屋根を発見
|
|

ノウゴウイチゴ
|

”あの花”はこれです。サンカヨウ
|
|

ツボスミレの仲間かな
|

キヌガサソウ
|
|

|

同じように綺麗なカーブを描いています
|

屋根が見えてからもなかなかヒュッテに辿り着きません・・・
|

高谷池ヒュッテに到着 (17:15)
|
|

高谷池、懐かしい。20年ぶり
|

先客は2張のようです
|
|

受付をします
|

|
|

では、テント場へ
|

この時期のテント場はまだ雪の上です
|

設営場所を決定
|
|

大きな石が無いので木にロープを張りました
|

コレがあれば雪の上でも大丈夫
|
|

|

立派なトイレ。なんと便座が暖かかった
|
|

テントの中からヒュッテを望む
|

この日の夕食。時間も無いので簡単に調理できるもので
|
|

|

お湯で温めるだけのハンバーグ
|
|

野菜たっぷりの塩ラーメン
|

東の空が色付いてきました (19:15)
|
|

こちらは西。間もなくプラネタリウムの時間… (19:25)
|

2日目の朝、良い天気です (5:20)
|
|

こちらは枝が細いのでストックで固定
|

テント場の目の前に良い景色が広がっています
|

山頂もくっきり見えています
|

残雪のキャンプ場、最高です
|

朝のティータイム
|
|

|

|
|

鳥のさえずりをBGMに珈琲を飲む
|

風もほとんど無く穏やかな朝です
|

水辺に見えるのは水芭蕉でしょうか
|

しっかり水が出ていました
|
|

|

ご近所さんはすでに撤収、下山しました
|
|

我々はのんびりモード。左へ (8:00)
|

水芭蕉がたくさん咲いています
|
|

|

高谷池の反対側からテントを見る
|

アイゼン持参していましたが、
|
|

2日間、一度も使いませんでした
|

高台から高谷池とヒュッテを見下ろす
|

ここから木道歩き
|
|

|

イワイチョウ
|
|

天狗の庭に到着 (8:30)
|

|
|

コバイケイソウが少しだけ顔を覗かせています
|

サクラも咲いていました
|
|

こちらはハクサンコザクラ
|

ハクサンコザクラは雪融けの頃、先陣を切って咲き始めます
|

池塘に映る 逆さ火打が美しい
|

水芭蕉ロード
|
|

見とれてしまいますね
|

残雪の時期ならでは絶景です
|

高谷池の見える高台に戻ってきました
|
|

テントが増えていました
|

ヒュッテに到着 (9:45)
|
|

もうしばらくテント場でゆっくりします
|

|
|

火打山でも雷鳥が見られるそうです
|

ヒュッテのベンチにて。名残惜しい・・・
|

下山開始。右へ (12:10)
|
|

こんなに時間があったのに火打山頂へは行かず
|

展望台があるようです。行ってみます
|
|

|

展望台からの眺め
|

名前から来るイメージと違い、清楚な花です
|
|

|

ミヤマカタバミ
|
|

|

|
|

シラネアオイが輝いています
|

湖が見えます。乙見湖かな
|
|

ゴゼンタチバナ
|

十二曲りの上部にて休憩 (14:10)
|
|

|

|
|

なんでこんな葉と花のバランスなんだろう
|

デカい
|
|

マイヅルソウ
|

黒沢橋 (15:00)
|
|

|

ここからは緩やかな木道歩き
|

|
|

小さな沢にて水浴び
|

オオバミゾホオズキかな
|
|

|

あと1km
|
|

|

|
|

不思議な植物です
|

ホウチャクソウに似てるけど、ナルコユリですかね?
|
|

タニウツギ
|

|
|

笹ヶ峰に到着 (16:00)
|
|

 |
|
|
 |
 |