 |
 |

富士山 日本人なら一度くらい 富士宮口5合目〜富士宮口頂上〜山口屋〜剣ヶ峰〜富士宮口5合目 |
 |
 |

|
日程 | 1999年8月28〜29日(1泊2日) / 参加者:3人 |
ルート |
1日目:富士宮口5合目〜富士宮口頂上〜山口屋(泊)
2日目:剣ヶ峰〜富士宮口5合目
|
歩行時間 |
1日目:6時間 / 2日目:5時間
|
コメント |
日本人なら一度くらいはと思いまして。
寝床を探すのが大変でした。
(当時は、予約ナシOKも8月末は営業終了の小屋も多く)
山頂に泊まったにもかかわらず爆睡により御来光は拝まず。
もとより拝むつもりも無かったのですが…。
単調すぎて退屈します。
人が多すぎて渋滞も発生します。
日本人でも一度で良いですね。
標高はもちろん独立峰で樹林帯も無いという地形条件のため
夏でも過酷な条件になりやすいので注意が必要です。
|

富士宮口5合目の駐車場
|
|

作戦会議?
|

登山開始。余裕の表情 (12:00)
|
|

|

新6合目 (12:30)
|
|

少ない植物を見るとホッとします
|

ずっと雲の上です
|
|

変化の無い道を淡々と登る
|

8合目 (16:50)
|
|

日が暮れ始めて冷えてきた
|

風も強い
|
|

山頂まで80分とのこと
|

9合目 (17:50)
|
|

影富士がくっきり
|

間もなく日没。今日はどこで寝る? (18:30)
|
|

富士宮頂上。30分先の小屋に泊まれる? (20:05)
|

無事泊まれ爆睡。叩き起こされたら我々のみ
|
|

お世話になった山口屋
|

|
|

御来光は数時間前でした
|

ぐったりしてる人多し
|
|

剣ヶ峰へ向かいます (9:40)
|

前日より眼下の雲は少なめ
|
|

高山病で平衡感覚狂ってる、訳ではなく
|

|
|

間もなく最高峰 (10:10)
|

先発隊が先に到着してビデオ撮影中
|
|

この年まで観測していたレーダ
|

最高地点で職場の人にバッタリ (10:30)
|
|

|

パラボラを見つけるとどうしても気になります
|
|

6GHzでなく7GHz??
|

|
|

富士山 <3776m>
|

|
|

9時時点で6℃。最低気温は2〜3℃か
|

下山開始 (11:10)
|
|

|

|
|

戦の後か!? 地面に直接横たわる人多数
|

8月20日で営業終了
|
|

こちらの小屋も営業してません
|

|
|

富士宮頂上 (11:30)
|

砂利道をひたすら下ります
|
|

日本一に登ったぞ〜! って感じ?
|

新6合目 (15:00)
|
|

|

|
|

5合目に到着 (15:20)
|

お疲れ様でした
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |