 |
 |

恵那山 ガッカリ百名山と言われるけれど ゲート〜広河原登山口〜恵那山〜最高地点(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2017年4月30日 / 参加者:2人 |
ルート |
ゲート〜広河原登山口〜恵那山〜最高地点(往復)
|
歩行時間 |
7時間
|
コメント |
最もガッカリする百名山、とも言われる恵那山。
確かに山頂からの眺望はありません。また花もそれほど
期待できないかもしれませんが、なかなか味のある山です。
特にこの時期、全行程の半分近くが雪上歩行となり
とても楽しく歩けます。
名古屋人の私としては恵那山はやはり馴染み深い存在で、
御嶽とともに心の山です。
|

広河原の駐車場
|
|

トイレあり
|

ゲートにて登山届を提出 (8:00)
|
|

|

しばらくは林道歩き
|
|

林道の壁にイワウチワが
|

30分ほど歩くと登山口
|
|

川を渡って、、、
|

いよいよ登りの開始です
|
|

1/10ごとに看板があります
|

「4/10」の地点が広くなっているのでココで休憩
|

徐々に雪が出てきました。またこの辺りから視界も開けてきます
|

「5/10」辺りから上はほとんど雪の上を歩きます
|

雪は無いものの凍結する箇所も
|
|

|

あと2つ・・・
|
|

|

広い所に出ました (12:00)
|
|

そこが恵那山の山頂 (2190m) です
|

ここで昼食をとります
|

雪歩きが長いので下りは滑り止めを装着
|
|

下る前に最高地点に寄ります
|

立派な建物が見えました。避難小屋です
|
|

離れた所に、こちらも立派なトイレ
|

最高地点 (2191m)
|
|

山頂−最高地点間はどこを歩けばいいのやら・・・
|

気持ちよく歩けます
|

山頂に戻ってきました
|
|

下山します (13:15)
|

春らしく、しかも午後になって霞んでいますが、良い眺めです
|

奥にかすかに見えているのは中央アルプスでしょうか
|

こんな斜面をひたすら下ります
|

「5/10」の手前でチェーンスパイクを外しました
|
|

登りと同じ「4/10」で休憩
|

休憩を終え、再び下ります
|
|

あと1.2km。もうひと頑張り
|

河原が見えてきました。そろそろ登山口です
|
|

|

|
|

駐車場まで戻ってきました (16:20)
|
|

 |
|
|
 |
 |