大菩薩嶺   都心から手軽な百名山   上日川峠(ロッヂ長兵衛)〜大菩薩峠(介山荘)〜大菩薩嶺〜上日川峠 

日程2000年4月22日 / 参加者:6人
ルート 上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜雷岩〜福ちゃん荘〜上日川峠
歩行時間 4時間
コメント 都心からアクセスの良い日本百名山です。

上日川峠まで公共交通機関でアクセスでき、
登山道も整備され歩きやすく山小屋も点在するので、
手軽に楽しめる2000m峰です。

稜線からの富士山や南アルプスなどの展望が良いです。


我が家に飾ってある日本百名山の暖簾はここで購入したもので、
訪れた山の登山バッヂを貼り付けています。
(我が家に見に来てください!)

山名は後三年の役に由来しているとか。
時代小説好きの私は(特に好きな時代でもあり)心躍ります。



ロッヂ長兵衛(上日川峠)前の駐車場

まだ雪が残ってます

沢のせせらぎが心地いい

歩きやすい樹林帯の登山道が峠まで続きます

少し開けた所で休憩

小屋が見えました

 

 

介山荘で百名山の暖簾を購入

大菩薩峠

大菩薩峠を振り返る

 

稜線の登山道も広くて歩きやすい

 

大菩薩嶺に到着。眺望は無し

大菩薩嶺 <2057m>

見晴らしの良い場所で昼食

思い思いにくつろぐ

喰ったら寝るチーム

雷岩から1時間ほど下ります

急斜面なので慎重に

あと少し



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.