荒島岳   名峰白山を贅沢に拝む   中出駐車場〜小荒島岳〜シャクナゲ平〜荒島岳 (往復) 

日程2017年5月4日 / 参加者:2人
ルート 中出駐車場〜小荒島岳〜シャクナゲ平〜荒島岳(往復)
歩行時間 6時間30分
コメント 日本百名山の中では地味な存在の荒島岳。
特に関東方面の人には馴染みの薄い山です。
百名山と言われてもピンと来ない人も多いのでは。

しかししかし、実に良い山でした。
この山の魅力は何と言っても眺望。名峰白山の姿を贅沢に拝めます。

また、イワウチワ(トクワカソウ)やショウジョウバカマ、ニリンソウ、
キクザキイチゲ、ミヤマカタバミなど春の花たちも楽しめます。

この時期は、越前大野のシバザクラも見応えがありますよ。
登山の前後に立ち寄ることをお勧めします。



越前大野はこの時期、街中がピンク色に染まります

翌日登る山はどれでしょうか・・・

食事処 「梅林」

最近、ご当地グルメとして定着してきた醤油カツ丼

こちらは里芋コロッケ

夕食後、登山口へ移動。駐車場で車中泊

中出コースの駐車場には30台ほど停められます

 

ご丁寧に、バッジ購入場所の案内看板です

登山開始 (6:30)

始めは車道歩き

 

 

30分ほどで山道に入ります

イワウチワですか、トクワカソウですか。いずれにしても可愛らしい花です

 

お花が2つ・・・

 

歩き始めて1時間、徐々に山らしい登りに

陽が差し込んできて明るくなってきました。 (7:50)

 

独特な形をしたショウジョウバカマ

 

展望はありません

 

まだまだ〜

 

この辺りは緩やかで歩きやすい

 

樹々の間から大野の市街地が見えます

小荒島岳への分岐

一気に視界が開けました

 

小荒島岳 (1186m)

日本列島のような雲

白山はまだ完全に雪山ですね

これから目指す荒島岳をバックに

小休止を終えたら次の目的地へ向け進みます

登山道の雪が少し増えてきました

シャクナゲ平に到着 (9:30)

 

ここはメインルートの勝原コースとの合流地点になっているので賑やかです

最後の登りに入ります

 

 

山頂っぽいのが見えてきた

 

前荒島。そんなに危険な箇所は無かったような・・・

中荒島岳 (1420m)

良い景色です。見とれてしまいます

山頂に到着です (10:45)

荒島岳 (1523m)

周辺の山々は1000mそこそこの低山ですが、さすが北陸。雪が多いですね

この時期ならではの美しい模様

名峰白山の好展望地です

 

名残惜しいですが、そろそろ下山開始します (11:40)

 

 

シャクナゲ平を通過

 

 

ミツバオウレンですかね

 

キクザキイチゲでしょうか

こちらは薄紫色です

 

なんとも特徴的なエンレイソウ

 

スミレも何種類か咲いていました

 

 

ピンクのミヤマカタバミ

こちらはよく見る白

 

午後になって花たちも元気になってます

 

 

登山道終了

駐車場に到着 (14:45)

お疲れさまでした

こんこんと流れています

近くの勝原駅に寄ってみました。鉄道好きなら越美北線って響きにそそられますよね・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.