甘利山   キャンプの前に軽〜く散策   広河原登山口〜甘利山(往復) 

日程2018年8月25日 / 参加者:2人(14人)
ルート 広河原登山口〜甘利山(往復)
歩行時間 45分
コメント キャンプの前に軽くハイキングしました。
軽いにもほどがある、山頂まで20分の山ですが。

標高は1700m以上なので夏でも涼しいです。
その分、キャンプ場に着いたら暑くて暑くて・・・。

開花時期ならレンゲツツジが、
天気の良い日なら富士山の眺めが美しいです。


後半はいつもの野辺山のキャンプ場でのんびり過ごしました。



ハイキング

当初計画していたのは国師ヶ岳。

昼頃にはキャンプ場に行きたいので
1時間ほどで登れる山を選びました。

が、寝坊をしてしまい計画変更。
20分で登れる甘利山となりました。


※国師ヶ岳は改めて計画しますので、皆さん是非!
1時間で標高2600mの山頂に立てます。

広い駐車場のある登山口

ガスが切れて市街地も見えてきました

左右どちらでも行けます。今回は右へ

 

 

 

 

 

少しだけ樹林を歩くと、

すぐに視界が開けます

 

あそこが山頂かな・・・

 

登頂!

甘利山 <1731m>

お疲れさま?

ハクサンフウロと思うのですが変わった形です

さらにさらに進むとGWに歩いた鳳凰山の稜線に出ます

来た道を振り返ってみました

 

満喫したのでそろそろ戻ります

 

 

 

 

 

ソフトクリームを頂きました

 




キャンプ

午後からはキャンプです。

いつもの野辺山のキャンプ場で、
のんびり過ごしました。

全部我々のグループのテントです。他にも2つ張りました

Newテントを設営中

カンパイっ!

まずは焼きそばです。この後、焼き肉。そしてそして・・・

こちらもNewテントです

 

 

 

 

設営を中断・・・

気持ちよさそうですね〜

 

トイレおじさんとともに・・・

 

今回は2台体制。出来上がりが楽しみです

こちらも気持ちよさそうです

 

 

うまく揚げられるかなぁ?

 

焼き担当ごくろうさま。お肉美味しかったです

こちらは何が始まったんでしょうか

ダッチオーブンに玉葱が並べられています

皆さん日頃のストレスを忘れて良い笑顔です

今度はトイレおばさんと。男子用、女子用どちらへ?

そろそろ日が暮れるので設営再開

 

ランタン点灯

オニオンスープ絶品でした

燻製の出来上がり

 

美味しかったです。お酒が進みます

私の好きなアヒージョ。料理長に感謝

温かいスモークチーズのお供は、

これですよね、やっぱり

さらに餃子と、

あさりのホイル包み焼き

続いて火に掛かっているのは、、、

ピザです

キャンプの長い夜はこれから・・・

 

 

2日目も良い天気

メニューは定番のホットサンド

 

 

 

 

ボウリングのポーズをとっているようです

食後のデザート1

食後のデザート2

 

またやりましょう〜

この日は八ヶ岳がくっきり見えました



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.