雨引山   インスタ映えアジサイ   雨引観音〜雨引山(往復) 

日程2020年7月12日 / 参加者:2人
ルート 雨引観音〜雨引山(往復)
歩行時間 1時間15分
コメント 恒例の紫陽花ハイキングです。

3年前が栃木、2年前が東京、そして昨年は埼玉、
ということで(?)、今年は茨城の雨引山です。
4ヶ月前に訪れたPizzaの雨巻山と筑波山の間にあります。

登山口にある雨引観音の境内には
多くの紫陽花が咲き、そして飾られています。

駐車場は数百台停められるほど大きいですが、
土日は早めの到着をオススメします。



7時半に到着。数百台停められる駐車場に10台ほど

放し飼いの孔雀

 

では、歩行スタート

 

手水に紫陽花が浮かんでます

下方に門が見えたので、一旦下りてみる

 

 

下から見上げるとこんな感じ

 

時期的に終盤だけどまだ瑞々しい

 

ポップコーン、我が家にも欲しい

 

 

みやげ処 & お休み処

境内の至る所に紫陽花が飾られています

 

 

 

 

よくもまぁこれだけ集めましたね・・・

 

カモも楽しそう

 

 

アヒルが自由にくつろいでます

ニワトリも

 

 

 

 

登山道に入ります

 

想像していたより急でした

 

 

尾根道に出ました

 

40分ほどで山頂に到着

 

ガスってますが、ここでのんびりします

雨引山 <409m>

 

休憩中に街がハッキリ見えてきた

 

 

紫陽花ハイキングでよく見掛けますね

 

40分ほど休憩して、唄ったら、下山

 

何がどうなるとこの形になるんだろう

10時過ぎに下山。人口密度高め。駐車場満車





ランチは近くにある古民家うどん屋 「馬荷亭」 で

登録有形文化財だそう

食べ放題の武蔵野うどん屋さんは初めて

 

並でもかなりのボリュームの肉汁うどん

見た目にはわかりにくけど、かき揚げがデカい



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.