 |
 |

赤岳 初めての山小屋 美濃戸〜赤岳鉱泉〜行者小屋〜赤岳頂上小屋〜阿弥陀岳〜行者小屋〜美濃戸 |
 |
 |

|
日程 | 1998年6月20日〜21日(1泊2日) / 参加者:3人 |
ルート |
1日目:美濃戸〜赤岳鉱泉〜行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳頂上山荘(泊)
2日目:赤岳頂上小屋〜阿弥陀岳〜行者小屋〜美濃戸
|
歩行時間 |
1日目:5時間 / 2日目:5時間 |
コメント |
記録にある限りでは、利尻岳の次に登った
2つ目の山が八ヶ岳の最高峰・赤岳。
海抜0mから往復した体力勝負の利尻岳に対して
(飲み水との戦いでもありました・・・)
こちらは岩場などもある本格登山。
山小屋に初めて泊まった山でもあります。
|

初日は美濃戸から北沢経由
|
|

|

赤岳鉱泉にて休憩
|
|

赤岳鉱泉から30分ほどで行者小屋
|

|
|

ここから本格的な登り
|

何を狙っているんだろうか・・・
|
|

地蔵の頭
|

南八ヶ岳の主稜線
|
|

|

|
|

赤岳 <2899m>
|

山頂部にある赤岳頂上山荘
|
|

|

日没までのんびり過ごす
|
|

|

2日目もまずまずの天気
|
|

|

雲海から出る朝日
|
|

|

|
|

富士山からも雲の上に見えていることでしょう
|

下山開始
|
|

|

阿弥陀岳に立ち寄る
|
|

阿弥陀岳へは地蔵尾根同様の急登
|

阿弥陀岳 <2805m>
|
|

|

行者小屋に到着
|
|

お疲れさま!
|
|

 |
|
|
 |
 |