礼文島を歩く   レブンアツモリソウを探しに

日程2006年6月21日〜25日 (4泊5日)
移動手段列車&フェリー (一部、レンタカー) 
行程 第0日 : 大宮 → (寝台列車泊)
第1日 : 長万部 → ニセコ <レンタカー> [観光] 小樽 → 札幌 → (列車泊)
第2日 : 稚内 <フェリー> 礼文島 [ハイキング]
第3日 : [ハイキング] 礼文島 <フェリー> 稚内 → (列車泊)
第4日 : 札幌 → 函館 [観光] → 八戸 → 大宮
コメント 最果ての島、礼文島の旅です。
花を楽しみながらのハイキングが目的です。

本州では高地でしか咲かない花たちが、ここでは海抜0mから見ることが出来ます。
特に見たかったのが、ここでしか咲かないレブンアツモリソウ。
これが見たくてこの時期を選びました。

交通手段は鉄道です。
今は無き 「ぐるり北海道フリーきっぷ」 を利用しました。

北海道までの往復は北斗星の個室寝台や東北新幹線、
道内は特急指定席が何度でも利用可能です。

有効期間5日間で、大宮発の場合は35200円。
昔は、お得で楽しい切符がいろいろあったよね。。。

ちなみに乗った列車も、北斗星や北海道内の夜行列車など、
みな廃止になってしまいました。

第0日
大宮駅から寝台列車「北斗星」に乗り込み、
列車に揺られながら北海道へ向かいます。

このゆったりしたひとときは贅沢な時間です。

仕事を終え大宮駅へ

 

 

 

人気の個室が確保できました

 

 

食堂車

ディナータイムの後はバータイム

 

 

個室があるのにラウンジで寝る…



第1日
長万部で北斗星を下車。

札幌を出発するのが深夜で時間に余裕があるので、
レンタカーを借りてニセコと小樽を観光します。

 

 

 

ここで北斗星とお別れ

ローカル線でニセコへ移動

 

レンタカーを借ります

この時期はルピナスが綺麗です

 

 

 

 

 

 

小樽にて



第2日
札幌から夜行列車で稚内へ移動。
早朝のフェリーで礼文島に渡ります。

レブンアツモリソウの群生地から歩き始め、
そこから宿まで5〜6時間掛けてハイキングします。

 

 

宿の送迎車。重い荷物は宿に運んでもらいます

入れ替わりで帰る人たちをお見送り

ユースの人たちかな。礼文名物ですね…

 

人間のみココで降ろしてもらい、ハイキング開始

咲いていました♪

 

 

本州では高地でしか咲かない花たちが、

ここ礼文島では海抜0mから見られます

 

 

 

 

 

 

 

 

澄海(すかい)岬

 

 

 

 

 

 

 

定番の、ちょっと休憩

 

 

 

 

 

 

 

スコトン岬とトド島が見えます

今日の宿泊地も見えてるはずです…

ゴロタ岬は高台になっていて眺望が良い

 

 

いつか8時間コースも歩きたいです

宿に到着

礼文島に1軒だけある、とほ宿 「星観荘」

 

一緒になった皆さんと記念撮影



第3日
この日も礼文島内を歩きます。

島の南側へ移動し、
高山植物が楽しめるハイキングコースと、
海岸線を歩きます。

 

 

 

 

簡単に、楽して、多くの高山植物が

楽しめるのは礼文島は、

歩くのが苦手な人にもオススメです

 

 

 

利尻富士が見えました

 

 

 

 

 

 

 

海岸線へ移動します

 

 

海沿いも良い雰囲気です

 

 

うに丼とホタテ焼きをいただきます

この日限りの仲間達ともやっぱり定番の、ちょっと休憩…

お隣の利尻にも行きたいですね〜 (今回は行けませんでした)

山好き憧れの利尻岳

 

名残惜しいですが、島を離れます

 

稚内に到着

何度もこの辺りを訪れてますが、

これだけくっきり見えたのは初めてかも

 

夜行列車で札幌へ移動



第4日
まず札幌で、北海道支社の友人に会います。

そして、函館へ移動し観光。
その後は八戸を経由して、東北新幹線で埼玉に戻ります。

 

大沼だんご

函館と言えば、コレとコレですね

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.