 |

北海道1999 雨竜沼湿原など (函館から釧路へ) |
 |
 |

日程 | 1999年7月31日〜8月8日 (9日間) |
移動手段 | 飛行機&レンタカー |
行程 |
第1日 : 函館空港…五稜郭/函館山/カトリック元町教会/東大沼キャンプ場(泊)
第2日 : 大沼公園/函館港/ラッキーピエロ/平田内温泉/ニセコ旅物語(泊)
第3日 : 神仙沼/五色温泉/柿崎商店/藻岩山/札幌ケントス/高速PA(泊)
第4日 : 岩見沢競馬場/北竜ひまわり/ゆう(泊)
第5日 : 雨竜沼湿原/日の出公園キャンプ場(泊)
第6日 : 北時計/かんのファーム/天人峡/ゆわんと村(泊)
第7日 : 黒岳/幸福駅/夢舎(泊)
第8日 : チミケップ湖/津別峠/屈斜路・砂湯/多和平/風来坊(泊)
第9日 : タンチョウ観察/釧路湿原・宮島岬/黒魔術・休坂…釧路空港
|
 赤レンガ倉庫 |
|
 思い出すのは、、、ポッキー? チャーミーグリーン? |
 函館と言えば路面電車 |
|
 五稜郭 |
 函館山からの夜景 |
|
 夜の教会巡り |
 東大沼キャンプ場 |
|
 大沼と駒ヶ岳 |
 ラッキーピエロ |
|
 残念ながら奥尻島へは渡れず。海沿いの国道も通行止め |
 とほ宿 ニセコ旅物語 |
|
 神仙沼ハイキング |
 木道水没中 |
|
 泳いで到達!? |
 五色温泉 |
|
 余市・柿崎商店 |
 ウニ、いくら、ほっけ、カニ・・・ |
|
 藻岩山展望台にて。何も見えずこれぐらいしか楽しめず |
 今は無き 「札幌ケントス」 |
|
 |
 今は無き 「岩見沢競馬場」 |
|
 かつては道内4ヶ所でばんえい競馬が開催されていました |
 |
|
 マークカードもネットもありません。口頭で購入 |
 北竜町のひまわり畑 |
|
 雨竜沼湿原の登山口を下見に行くと・・・。6日前から!? |
 とほ宿 ゆう |
|
 諦めず行ってみると・・・。前日の夕方は「未定」だったのに |
 北海道の尾瀬と言われる雨竜沼湿原 |
|
 尾瀬の100分の1ぐらいしか人がいないので静かです |
 タチギボウシが咲き乱れていました |
|
 |
 富良野へ移動。日の出公園キャンプ場 |
|
 バイクツーリングでもお世話になったキャンプ場です |
 今は無き 「北時計」 |
|
 |
 かんのファーム |
|
 天人峡・羽衣の滝は見れましたが、滝見台へは行けず |
 とほ宿 ゆわんと村 |
|
 雨、強風、視界ナシ |
 でも山頂まで行ってみました。メガネが飛びました |
|
 一度ぐらいは行ってみようと、幸福駅へ |
<第8日> チミケップ湖〜屈斜路湖〜多和平〜鶴居村 |
 とほ宿 夢舎 |
|
 懐かしいです。何度もお世話になりました |
 極寒の冬にも一度泊まってみたかったです |
|
 チミケップ湖 |
 屈斜路湖・砂湯 |
|
 360度の地平線が見渡せる多和平。なのに、空を見てますね |
 とほ宿 風来坊 |
|
 夜の営業があるらしく釧路市動物園へ |
 一緒に泊まった皆さんと朝の散策で、 |
|
 タンチョウを見に行きました |
 コッタロ湿原。昔は秘境感があって良かったんですが… |
|
 釧路湿原の宮島岬へハイキング |
 かつて海だった頃はその名の通り岬だった宮島岬 |
|
 今は無き 「黒魔術」 のスープカレーで締めくくる |
 併設する とほ宿 「休坂」 で朝まで飲んだのが懐かしい |
|
 帰りは釧路空港から |
|

 |
|
 |
 |