弘前城 (青森)
曇り空でしたが満開の桜が見事でした。
場内一帯に咲き乱れ、見る者を圧倒します。
撮影日:2000年5月4日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
厳美渓 / 中尊寺 (岩手)
厳美渓は、川の両岸の奇岩や
小さな滝などが造り作り出す景観が美しい。
また、空飛ぶダンゴでも有名です。
撮影日:2000年5月1日
|

厳美渓
|
 |

中尊寺
|
↑top |
盛岡の石割桜 (岩手)
盛岡市の中心部、県庁の近くにこの桜はあります。
2つに割れた巨大な石の間から幹が伸びています。
撮影日:2000年5月1日
|

|
 |

|
↑top |
角館 (秋田)
みちのくの小京都と呼ばれる角館は、
武家屋敷が建ち並び春にはシダレ桜が街を彩ります。
撮影日:2000年5月3日
|

|
 |

|
↑top |
三春滝桜 (福島)
さすがは東の横綱と呼ばれる名木。
他を寄せつけない存在感に威圧されます。
撮影日:2009年4月19日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
幸手・権現堂 (埼玉)
権現堂桜堤は桜と菜の花が同時に見頃となり
そのコントラストが美しい、桜スポットです。
下の写真ではよくわかりませんが、
桜と菜の花が数百m先まで連なって咲きます。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
館林 (群馬)
鯉のぼりで有名な館林では、
満開の桜とともに泳ぐ姿を楽しむことができます。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
志木・宝幢寺 (埼玉)
以前住んでいた所の近所のお寺です。
ここに桜を見に来る人をあまり見かけませんが、
綺麗な桜が大事に育てられています。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
大井・地蔵院 (埼玉)
今住んでいる所の近くのお寺にある桜です。
この桜も立派です。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
河口湖 (山梨)
湖畔では都心より少し遅れて満開になります。
奥に雪化粧した姿を見せるのはもちろん富士山です。
撮影日:2002年4月6日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
武蔵野市役所前 (東京)
春、桜のトンネルが現れます。
走るスピードもついゆっくりになってしまいます。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
太山寺 (栃木)
たまたま近くを通ったので寄ってみました。
水面に浮かぶ花びらも味わいがあります。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
井の頭公園 (東京)
毎年「住みたい街」で上位に選ばれる吉祥寺にある公園です。
花見スポットとしても有名ですね。
撮影日:不明
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
秋ヶ瀬・さくら草公園 (埼玉)
桜ではありませんが…。
荒川河川敷に天然記念物のサクラソウが自生しています。
桜が見頃を過ぎるとこちらは見頃になります。
撮影日:不明
|

|
 |

|
↑top |
上福岡・中央公園 (埼玉)
最近ではやらなくなりましたが、
昔はよくここで職場の同僚と花見をしました。
今回、天気が良かったので散歩してみました。
撮影日:2009年4月4日
|

|
 |

|
↑top |
武蔵嵐山 (埼玉)
この近くの河原へバーベキューしに行った際に寄ってみました。
都心の花見スポットに比べ人が少なく、のんびりと静かに楽しめます。
おすすめです。
撮影日:2006年4月9日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
自宅近く (埼玉)
近所の小川です。今回は花粉が気になって車で出掛けましたが、
来年はゆっくり散歩してみたいと思います。
桜の下にはスイセンなどの花も同時に咲いていました。
撮影日:2011年4月10日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
高山村 (長野)
長野県北部にある高山村には村内のあちこちに
樹齢数百年の大きなしだれ桜があります。
撮影日:2005年4月30日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
高遠 (長野)
GW連休に旅行に出掛けた際、近くを通ったので
立ち寄ってみましたが、さすがに見頃は過ぎていました。
満開の時期の様子は写真でしか見たことがありませんが、
上空などから見下ろした景色は圧巻ですね。
撮影日:2003年4月30日
|

|
 |

|
↑top |
宮村・臥龍桜 (岐阜) / 北竜湖(長野)
樹齢1000年を超えると言われる臥龍桜は
JR高山本線のすぐ近くにあり
列車からも見ることができます。
撮影日:2003年5月1日 / 2005年5月1日
|

|
 |

|
↑top |
荘川村 (岐阜)
桜を愛する人たちの情熱と想いが込められた歴史ある荘川桜。
富山から名古屋へ移動する際にたまたま通ったので
寄ってみましたが、まだ開花前でした。
たくさん花をつける年とそうでない年があるそうです。
撮影日:2007年4月30日
|

|
 |

|
↑top |
木崎湖 (長野)
私の常宿に程近い木崎湖。行き慣れた場所ですが、
桜の咲く頃はまた違った景色となり新鮮です。
写真は国道側(JR側)から対岸を撮影したものです。
撮影日:2005年5月2日
|

|
 |

|
↑top |
東谷山フルーツパーク (愛知)
実家の近くにある東谷山です。
園内に数え切れないほどの枝垂れ桜が咲きます。
弁当を広げてのんびり花見をするには最高の場所です。
撮影日:2004年4月11日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
白馬村 (長野)
春の訪れの遅い白馬村を散策してみました。
「伝行山の徹然桜」など、5月に入っても
まだ見頃な桜をたくさん見つけました。
撮影日:2010年5月3日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |
醍醐寺 (京都)
秀吉の「醍醐の花見」で知られる醍醐寺。
城崎へ行く途中に時間があったので寄ってみましたが、
見頃は過ぎていました。
撮影日:2004年4月9日
|

|
 |

|
↑top |
平安神宮 (京都)
ピンク色が鮮やかな枝垂れ桜が咲き誇る平安神宮。
ソメイヨシノが見頃を過ぎた頃にこちらは満開となります。
桜の時期は混雑しますが、一見の価値ありです。
撮影日:2004年4月10日
|

|
 |

|
|

|
 |

|
|

|
 |

|
|

|
 |

|
↑top |